こんにちは、アオムーです。
オープンチャットの匿名質問箱へいただきました質問への回答です。

目次
質問1・超初心者におすすめの取引所はありますか?
んー。難しい。
初心者へおすすめする取引所とは。という永遠のテーマなのですが。
難しい理由は簡単で、
操作が簡単なところは若干価格が割高になってしまう
ってところです。
仮想通貨購入できるところには大きく2つあります。
- 販売所(買うの簡単)
- 取引所(板とか少しむずかしい)
場所や、運営が違うというよりは、
買う方法です。
ビットフライヤーや、コインチェック、Zaifなどには、販売所と取引所両方あります。
売買方法の違いです。
超初心者向けということで「操作が簡単」ってところだけで一番おすすめはコインチェックです



はじめての仮想通貨コインチェック。って公式が宣伝文句に使うくらい、
スマホアプリとか購入簡単です。



あと、一回設定してしまえば毎月勝手に購入してくれる、
「仮想通貨積立(ビットコイン)」
もあるので、とにかくよくわからないけどビットコイン買って増やしたい人にはもってこいのサービス。
アルトコインもたくさん買えるコインチェック
みんな大好きリップル、NEM、最近上場したステラー、
急に爆上げがくるモナコイン、そして2020年新規上場するQTUMなど。
アルトコイン銘柄にも積極的なコインチェック
トレードに慣れてきたら、パソコンを利用して板トレードにむかう。
とかでいいのかなーって思います。
TAOTAOはスプレッドがわりとせまい



あとは、初心者向けかは難しいところですが、
TAOTAOもスマホアプリ見やすいです。
買値と売値の差が販売所にしては狭いので、
んー。買ったり売ったり積極的にやりたいのであれば
TAOTAOも良いのでは。
ひたすら買うだけ!当分売らない!爆上げくるまで売らない!長期で投資するんだ!
って人は、コインチェックでスタートで良いと思います。銘柄豊富、操作簡単。
ビットフライヤーはFX(レバレッジ取引)するには、良い(SFD問題があるので正直GMOコインの方が今は推してる)けど、それ以外は使いやすいとは思わない。
ということで、「超初心者」って言われたら、コインチェックかなー。
質問2・板取引の見方使い方がわからない。
この質問とってもありがたい。そうだよなー。こういう事知りたいんだよなーっていうのがわかる。
ということで、記事にまとめました!
あ、多分すでにYouTubeとかで解説してくれてるのあるかも。
もし急ぎならYouTubeで探すのもよいかも。
少々お待ち下さい。回答になってなくてごめんなさい。
質問3・今ガチホするにおすすめの仮想通貨
大事なのは、「まず今年プラスで終わること」。
オープンチャットで質問したところ60%以上の割合で今年マイナスです。
ビットコインが年初から50%価格上昇しててもマイナスな人はいます。
大事なのは、「ガチホする銘柄」ではなく、「ガチホする銘柄の割合」です。
必ず、ビットコインを一番多く、次にイーサリアム。
まあ、真面目な話はこれでそんなことききてーんじゃねえんだよ、アルト銘柄教えろよ。って話ですよね。
一番確かなのは、「運営が価格上げる気がある銘柄」
仮想通貨って名前から「暗号資産」へオフィシャルの呼び方が変わるそうですが、イメージとして証券よりになると。
株式みたいなもので。
その考えでいうと売上がちゃんとあって、売上をちゃんと保有者に還元する気があるところ。
要は、価格を上げる気があるとか、利益を分配するとか。
そういうことをやる気があるコインはおすすめしやすいです。
それでいうと、結局2020年も一番売上を得ているのは、相変わらず取引所です。
将来的にネットワークが利用されてパブリックチェーンでうんたらかんたんら。って話でイーサリアムなどは値上がりしてますし、僕も信じていますが、
別にイーサリアムは売上がたくさんあるわけじゃないし、利益の還元もしてくれません。
でも取引所のトークンで売上の一部を市場からトークンを買って買い戻ししてくれるところはあります。
FTX取引所のFTTトークンとか。メジャーなところで言えばバイナンスのBNBとか。
あとは、純利益の30%をトークンホルダーに還元するNEXOトークンとか。
ん??
いつもブログに書いてる銘柄と同じもの推してますよね?
手抜きですか?
思いますかね?
違います。ガチホを推してるから普段から書いてるんです。
FTTが30位台、NEXOが60位台。
NEXOは10倍になってもトップ10入れないくらいの位置。FTTは10倍で今の10位くらい。
もっとマイナーなやつ
ということでもっとマイナーな。10倍なんてケチなこというなと。
ENIGMA
今100位くらい。100倍でトップ10です。
プライバシープロトコル。ここ一年くらいで急上昇してるLINKみたいな感じで他のプロジェクトに利用されるはずのプライバシーシステム。
ただ、いかんせん紆余曲折。
最近、証券性の問題でSECに罰金払った問題で価格だだ下がりしてるからちょうど良いタイミングかも。
バイナンスで購入できるし。
あと適当に並べます。
Dfinityはまだトークン流通してない。
ポルカドットも正式にトークンは流通してない。
POLY。
200位。セキュリティートークン。
質問4・チャートをどうやってみてるのか?
勘です笑
トレードに関しては、
今年やり始めたので完全に素人です。なので当たり前な事しか言えません。
僕が思う初心者が絶対やったほうがいいこと
- パソコンでトレードする
- 毎日値幅の予測を建てる&調べる
- 自分の金銭感覚をしる
この3つ。
スマホでトレードすると情報が断片的になりパニックになりやすいです。なるべく大きな画面で、大きくトレードしよう。
↑↑このバンド。
これ知ってるだけでだいぶ違います。
ここからその日の値動きをなんとなく予想。
予想してエントリー。予想してエントリー。予想してエントリー。その繰り返し。突発的なエントリーを無くす。
レンジ(値幅)を調べて予想して考える。
自分の金銭感覚を知る。
ちゃんとレンジ予想して突発的にエントリーしなければ、ほとんどの場合、
同じ価格に戻ってきます。同じ価格に戻ってくるということは、儲かりませんが損もしません。
ただ戻ってくるのに1時間なのか、一週間なのか。一ヶ月なのか。かかる場合もあります。
自分が許せるリスク。
こればっかりはポジション持たないとなんとも。なのですが。
ここまでは、トレードの心構えみたいなものですが、
一応チャートことを話すと
意識すること。
- 足時間
- 節目価格
- 自分がトレードできる時間
この3つです。
ローソク足が更新される時間。BitMEXの金利が更新される時間。
節目の価格8000ドル、9000ドル、10000ドル。
これを踏まえて、自分が毎日トレードできる時間。
自分のトレードする時間をしっかり分析。
で、価格が動くまで我慢。動いたらエントリー。
価格を追いかけない。価格が動くまで待つ。
自分が先に動くんじゃなくて、価格が動くのを待つ。
コメントを残す