こんにちは、アオムーです。
仮想通貨始めましたか?
興味をもつきっかけってなんなんですかね?ぼくは本屋で一冊買ったんですけど、今となって本を買った理由は思い出せません。ただ、その後にテレビCMを見たんです。
成海璃子さんのCMです。
公式のYouTube動画が見当たらなかったので貼りませんが、そのCMみてすぐ取引所に申し込みました。
目次
- 1 仮想通貨取引所を選んだ流れ
- 2 仮想通貨取引所登録した後の流れ
- 3 登録したあととりあえずビットコインを買おう
- 4 Bitcoinはどの仮想通貨取引所でも基本売っているし買える
- 5 購入後ビットコインが1日20%値下がりしてもあまり慌てない
- 6 仮想通貨で自分が何をしたいのか思い出す
- 7 現状仮想通貨トレード時代&アカウントも増えている
- 8 アルトコインが上がる仕組みがわかったらとりあえずBTCを持って待機
- 9 数ヶ月ビットコインのリズムを観察したら海外取引所も視野に
- 10 仮想通貨界隈の現状を把握するにはとにかくTwitterが一番
- 11 仮想通貨で儲けるためにある程度先読みや勉強も必要
- 12 2019年前半はIEO&取引所トークンがトレンドワードだった
- 13 仮想通貨チェーンの発展によりノード運営などの選択肢も
- 14 2019年も上半期が終わって仮想通貨の流れも変わっていく
- 15 仮想通貨(暗号資産)を右肩上がりと信じて持ち続けるかトレードするか
仮想通貨取引所を選んだ流れ

ぜんぜん覚えてないです。
ただ、ぼくが読んだ本がイーサリアム推しだったんですよね。
本だけ貼っとくか。
なにか、仕組みがくわしくわかるとかじゃないんですけど、ふわっとこんなすごい未来がまってるんだよ!っていう雰囲気がガンガン伝わる本です。
読んで、CM見て、まずはビットフライヤーですよね。
もう、成海璃子さんのCMですから。
それで、始めたのですがたしかビットコインとイーサリアムだけだったのかな?始めたときの売買できた通貨が。
なのでそこから早速コインチェックを開設。たくさんの仮想通貨を取り扱っているから。
そして、そんなこんなでCOMSAがスタートすると。
Zaifですね。
ここでZaif仮想通貨取引所を開設します。
これで、一通りそのとき調子が良かった仮想通貨取引所はコンプリートです。
前使っていたはてなブログで今オススメしているのはビットバンクとGMOコインです。なぜなら登録できるから笑
GMOは少額でビットコインが買えますからね。100円とか。
ちなみに今、コインチェックは新規登録再開しているらしいです。(2019.6)
なぜ一回停止していたかは、コインチェックのNEMハッキング事件のせいです。
仮想通貨取引所登録した後の流れ



登録まではみんな必死に書きます。アフィリエイトなので。
今は業界の自主規制であまりアフィリエイトもありません。なので仮想通貨の始め方記事自体があまり人気ありません。
ということで、改めて仮想通貨始めた人向けの記事もイチから積み重ねていこうと思っています。
登録したあととりあえずビットコインを買おう



いや、でもなんかいろんなところでいろんな情報みて、仮想通貨買おうって思ったんですよね?
やっぱりXRPとか人気なのかな。
通貨の話になると揉めることあるのでひとまず、どこにでも売っている仮想通貨ビットコインを買いましょう。
Bitcoinはどの仮想通貨取引所でも基本売っているし買える
これ、非常に重要なことであまり売買できる仮想通貨取引所がない場合は、買うの少し考えたほうがいいです。
しかも仮想通貨ライフをスタートしたばかりなのであるならば。
流動性なんて言葉も出てくるのですが、体験談として流動性が低い通貨は、買うタイミングと売るタイミングがしっかりわからないと、結構損することが多いです。
なので、ぜひぜひ、まずはじめに仮想通貨・暗号資産、クリプトカレンシー。なんでもいいです、持つのであればひとまずビットコインがオススメです。
なぜならとにかくトレード量が多いからです。
購入後ビットコインが1日20%値下がりしてもあまり慌てない
ほんとは、もしトレードする気があるのであれば、ちょっと下がった段階で売りましょう。
ただ、もうすでに20%下がっているのであれば、少し放置してみましょう。
だいたい、似たような金額に戻ります。
2018年のだれから見ても下降トレンドでなければ。
ここで、売ったり買ったり、するとだいたい資産半分くらいになります。
10万円入金して買ったのに…気づいたら5万円だ…みたいな。
3000ドル幅くらいは普通です。
仮想通貨で自分が何をしたいのか思い出す
多分、「儲かる」ってワードで興味を持ったんじゃないでしょうか。
もちろんアオムーもそうです。
きっとお金が増えるんだろうなと。
ただ、仮想通貨で儲けるアプローチはいろいろあります。
- FXみたくトレードをして日本円を増やしていく
- なんか何年後か見据えてビットコイン積立
- 情報を発信してリワードとかで儲ける
- 草コインっていうマイナー通貨を買って上がるのをまつ
現状仮想通貨トレード時代&アカウントも増えている
仮想通貨をトレードしている人がとにかく増えている印象です。というか他のトークン紹介する勢(アオムーこの枠)などは壊滅的に減っています。
なぜかといえば、上記にも書きましたが流動性がない通貨は出口がなくなる場合もあり、大損して2018年消えたパターンが多かったです。
そして、大事なことですが、基本的にビットコインが上昇しなければ草コイン上昇はほとんどないです。
モナコインみたいなパターンがたくさんあればいいんですが、それでも3倍とかです。なぜならビットコインがアホみたいな上がり方してないので、お金が膨れ上がってないからです。
ビットコインが10倍になったら10倍のお金が仮想通貨時価総額として膨れ上がるイメージです。
そうなるとそのお金が仮想通貨界をぐるぐるするので、いろんな通貨が考えられない倍率で上がります。
そして、ひたすら下降トレンドだった2018年とちょっとリカバリーした2019年の相場で考えると、まだその資金はアルトコイン(草コイン)には流れません。
流れていません。
裏でいろいろ仕込んでいる話は聞きますが、吹き上がっている通貨はそんなにありません。仕込み中ですね。
なので、今年いっぱいはとにかくトレード勢が優勢だと思われます。
トレードは上昇相場ってわかっていれば、それはトレードしやすいので、そこも強いのですが。となると、トレード勢が優勢という言い方よりは、アルトコイントレードの出番がくるのがもう少し先って話になるかもしれません。
アルトコインが上がる仕組みがわかったらとりあえずBTCを持って待機
という戦略がひとまずアンパイな気はします。
アルトコイン、草コインがとんでもない上昇を起こすタイミングはいつかくるとは思います。でもそれはもう少し先だと思うので、2019年6月現在。
そうなると、BTCを持って、とにかく資金を減らさない努力が大切なのかなって思っています。
数ヶ月ビットコインのリズムを観察したら海外取引所も視野に
ああ、ビットコインってこんなにアップダウンが激しくて、気まぐれで、ニュース一つでこんなに動くんだな。って理解します。
そしたら、海外取引所なども見えてきます。
一番人気はバイナンスです。たくさんの仮想通貨が存在する取引所。
あとは、ビットコインFXというか、レバレッジかけて大きくトレードしたい人はみんなビットメックスに乗り込みます。
仮想通貨界隈の現状を把握するにはとにかくTwitterが一番
現状、仮想通貨、ビットコインのテンションはどういうものなのか掴むにはTwitterが一番です。なのでTwitterアカウントを作成し仮想通貨界隈の人をフォローしましょう。
最初は自分のもってる仮想通貨を褒めてくれる人が精神衛生的には良いと思います笑
だんだん、目が慣れてくると、そのアカウントのポジションがわかってきます。
いろんな思惑でみなアカウントを運営していますが、ただ絶妙なバランスとも言えます。いろんな人を上手にフォローしていきましょう。
ぼくは、結構たくさんフォローしているのであてにはなりませんが、
マキさんとかのフォローしている人一通りフォローしておけば、結構バランスよく網羅できると思います。御本人もブログ更新してるのでオススメです。
仮想通貨で儲けるためにある程度先読みや勉強も必要
結局、ここらへんは株だろうが為替だろうが、なんでも変わりませんが勉強しないと儲かりません。
なので適当にアウトプットすることをオススメいたします。
ツイートなのか、ブログなのか、YouTubeなのか。
アウトプットすると、いやでもインプットされるので。
イーサリアムも面白いです。
最近じゃレンディングなんかもホットなワードです。持っている仮想通貨を貸すってことです。
2019年前半はIEO&取引所トークンがトレンドワードだった
例えば、Twitterで情報追って、ググったり、サロンはいって情報得たりいろいろ方法ありますがそんなこんなで情報集めていくと何が今とても熱いのかわかってきます。
そしてそこにお金が集まります。
取引所トークンというジャンル。バイナンスのBNBトークンや、X-HiveのBEXAMトークンや。
仮想通貨チェーンの発展によりノード運営などの選択肢も
イーサリアムは近い将来PoWからPoSになります。みたいな急に英語三文字みたいなのも仮想通貨界隈。
ステーキんグ。要は、トークンを持っているとブロックチェーンネットワークに参加できて、ネットワーク維持に貢献できますよと。貢献してくれるお礼に手数用報酬を与えます。
って話です。
そして、企業向けブロックチェーン。企業が連携してブロックチェーンを運用するコンソーシアムチェーン。など、実ビジネスとブロックチェーンの架け橋みたいなそんな提携や、構想が日に日に存在感を増しています。
そこで考えると、「ブロックチェーン株」なんてのも一つ今後情報を追っていくべき部分だと思います。
2019年も上半期が終わって仮想通貨の流れも変わっていく
前半はいろんなトピックがありましたが、やはりバイナンスが引っ張ってくれたというとてもポジティブな感想があります。
まずバイナンスIEO、そしてDEX、そしてこれからスタートするマージン取引。
バイナンスで救われた部分はあると思います。
それくらい仮想通貨のニュースを出来事を引っ張ってくれました。
ありがとうBinance笑
仮想通貨(暗号資産)を右肩上がりと信じて持ち続けるかトレードするか
ここから2019年後半に入って、大きく流れが動きうねると思います。
楽しみであり、もちろんどうなるかわかりませんがビットコイン&ETHにはものすごく前向きです。
そして目をつけたトークンをひたすら応援しましょう。
情報を得ましょう。
ここからが楽しいところです。2018年耐えた人はもう一息です。ここでへんな損をして退場などしないで、大きく待ちましょう。あと一年笑
上昇気流に乗れるはずです。
最後までお読みいただきありがとうございました!