こんにちは、アオムーです。
FTX仮想通貨デリバティブ取引所使い始めていますでしょうか?
2020年飛躍的に成長している仮想通貨デリバティブ市場で圧倒的存在感を発揮しているFTX。
FTXはマルチコラテラルを採用しており、実は1つのアカウント(口座)に資産を入れておくと、証拠金の分離が難しかったりします。
良くも悪くも資産をミックスして証拠金として利用できるので、
ビットコインとUSDTを混在して証拠金にもできます。
しかし、
「マージンを分離してリスクを取りたい」
なんてときもありますよね?
そんなときは、FTXのサブアカウント機能を利用することで、
リスク、証拠金を分離することが可能です。
サブアカウントで一発勝負の101倍レバレッジをやったり、
ロング、ショートなど様々なポジションを持つことが可能です。
このブログのFTX紹介リンクから口座開設していただくと、取引手数料が5%割引&30ドル特別クーポンつき!

目次
FTXは証拠金はまとめて利用できる「マルチコラテラル」
1つのアカウント内の資金をまとめて利用できるマルチコラテラルを採用しているFTX仮想通貨デリバティブ取引所。
証拠金として利用できるのは、
BTC、ETHはもちろん、USDTに代表されるようなステーブルコイン。
他の取引所ではあまりないバイナンスの取引所トークンであるBNBなどです。
あとは、ゴールドの指数と連動するコインなども証拠金として利用することができます。
それらの証拠金は、ビットコインもステーブルコインもまとめてカウントしてくれます。
マルチコラテラル(証拠金ミックス)のメリット
ビットコインやステーブルコインをまとめて証拠金として勘定してくれるメリットは、
ビットコインやイーサリアムなどボラティリティが高い仮想通貨を保有しながら証拠金にできたり、逆にステーブルコインとして安定した価値として証拠金にできたりするところです。
上昇相場なのであれば、ビットコインとして保有して証拠金にすれば良いし、逆にステーブルで低リスクで証拠金にすることもできます。
FTXは1つのアカウント内で証拠金を分離することができません。
その代わり、「サブアカウント機能」というものがあります。
FTXのサブアカウント機能で分離マージン



FTXには「Subaccounts(サブアカウント)」機能があります。
FTX仮想通貨取引所使い方04・SPOT現物など英語表記を解説
サブアカウント機能を利用することで、
証拠金の分離が可能で、リスクを分散することが可能です。
ハイレバレッジを分離マージンで
100倍レバレッジで勝負したい時ってありますよね?
そんなときは、アカウントを切り替えて「証拠金を分けて」勝負する。
もしロスカットになったとしても、そのアカウント内の証拠金のみ没収されるので、全体としてのダメージを最小限にできまし、
自分でどれくらいリスクをとるかも決めることができます。
サブアカウント作成はものすごく簡単
サブアカウントの作成はめっちゃ簡単です。
クリックしてアカウントの名前決めて終わりです。
まずメニューのサブアカウントをクリック



右上の「Account(アカウント)」をクリックするとメニューが表示されるので、
下から二番目の「Subaccounts(サブアカウント)」をクリック。
あとはアカウント名をつけるだけ



サブアカウントをクリックすると上記の画像の、
「Select Subaccount」が出てきます。
一番下のManage Subaccounts(マネージ・サブアカウント)をクリック。
マネージメントですね。



こんな画面になるので、
「CREATE SUBACCOUNT」をクリック。クリエイトです。



そしたらサブアカウントの名前つけてください。
って言われるので、
サブアカウントの名前を決めて、
右下のCREATE SUBACCOUNTをクリック。



例えば、sub01とか。



はい、もう完成。
簡単ですよね。説明しながらじゃなかったら数十秒で作成できます。
アカウント間の資金移動もすごい簡単&無料
ということでサブアカウントに資金を移動しましょう。



この画面からいけます。
下段の方ですね。



トランスファー(移動)をここでお願いします。
- Coin(どのコイン移動するの?)
- Souce Account(どのアカウントから)
- Destination Account(移動先)
です。
なのでまあ多分、ビットコインかUSDとかですよね。



ビットコインなどコインを選択したりすると、
「Size(サイズ)」が出てきます。
ここで枚数を指定。
10BTCなら10と入力。
完了です。
あとは、サブアカウントでトレードするだけ



ACCOUNTってところが



SUB01。ここで判断します。
これでリスクを分割、証拠金を分割することが可能です。
FTX取引所を利用されている方は、ぜひ試してみてください。
マージンを分離してハイレバもたまにはいいかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す