こんにちは、アオムーです。
ビットコイントレード開始するぜ!
BOTでな(=゚ω゚)
ということで。アオムーやってみた第3弾。
実際に何かに参加して、ブログにストーリーがほしいなと思い始めてみます。よろしくお願いします。
目次
QUOREAってどんなサービス??
ということで、「QUOREA」ってどんなサービスなの??
https://quorea.jp/login.php
仮想通貨でかんたん投資!
自動売買なら「QUOREA」
最短30秒で登録完了!
ということで、仮想通貨(ビットコイン)の自動売買サービスです。
自動売買は登録者が作成したロボット(BOT)さんがやってくれるわけです。
QUOREAにお任せください!
https://quorea.jp/login.php
投資ロボットが、
あなたに代わって自動で取引。
ロボットはQUOREAのシステムが弾き出すオススメ度を参考に選ぶことができます。
ちなみに、2019年6月では自動取引ボット数ナンボー1です。
まずはQUOREAに登録

登録はとても簡単です。
もう、最近ネットでの登録はどこもとても簡単ですけど。「QUOREA」も負けず劣らず簡単です。



いつも通りです。メールアドレス、パスワード設定、ユーザ名(適当)を入力。
フェイスブックやTwitterアカウントでも登録できます。最近、このアカウント登録とても簡単で好きです。
メールアドレスとパスワード
メールアドレスは「gメール」などで、作るのが良いのですが、もう最近コピペで貼っつけられるので、なるべく複雑で長いアドレスにしましょう。
パスワードもなるべく長く複雑に。(メアドもパスワードも代替長さに上限があるけど)
パスワード管理アプリを利用すると、パスワード生成も勝手にやってくれて、管理もとても簡単。
こうやって、新しいサービスに登録するときなども、専用のパスワード管理アプリでいつでも出し入れ可能にしておくと、とっても楽です。
二段階認証もできるみたい嬉しい
最近は、どのサービスでも最低限のセキュリティになりつつある「2段階認証」。
QUOREAでは、登録後2段階認証設定が可能です。ここらへん嬉しいですよね。
仮想通貨取引所の口座が必要
「QUOREA」を利用するには、仮想通貨取引所の口座が必要です。



ビットフライヤー、BITMEX、Liquidの3つの取引所のどこかで
QUOREAのシステム上レバレッジの上限が4倍なので、国内で流動性のあるビットフライヤーかLiquidをオススメいたします。
BitFlyerかBitmexかLiquidの口座が必要な理由
「自動売買サービス」の仕組み的に、どのサービスでも必要なはずです。
あなたの仮想通貨取引所の口座に入金してあるお金(円&BTC)をAPIを利用して呼び出し、QUOREAに登録してあるロボットたちが操作するからです。
なので、お金自体は自分の仮想通貨取引所内に置いたままで自動売買ができるのです。
なので、外部(QUOREA)から仮想通貨取引所の口座を操作します。ただ、権限として、「入金&出金」はできないようにします。
もちろん、仮想通貨関係なので100パーセント安心なんてことはないです。ここで嫌な人はやめた方がいいですが、多くの人がAPIを利用してbotを操作しているのも事実です。
QUOREAはレバ4倍までなので日本の取引所がオススメ
BITMEXの良さは、やっぱりレバレッジにあると思います。海外の取引所を使うことは、利用者側としてNGではないのですが、
なかなか勇気のいることでありますし、ビットコインで送金しなきゃいけないので、そこら辺の不安もあります。
ただ、気になったロボッオ作成者が、BITMEX用ロボしか作ってない場合もるので、
その時は、BITMEXの利用も良いかもしれません。
API情報を取得しなきゃいけないけど大丈夫
急に「API」って言われても困るよ!って人もいるかもしれません。
これ、自分で設定しなきゃいけないんですよね…やったことない人だととても不安だと思います。
でも大丈夫です。
「API」って言われるから訳がわからなくなる。今回の場合は「API=コントローラ」だと思ってください。
QUOREAサイト内でとても丁寧に画像付きで説明してくれています。
API情報取得の丁寧な説明書がついている



上記の画像ですが、QUOREAサイト内にあるビットフライヤーAPIの説明記事です。
ログインしなければ見ることができないのですが、このようにしっかり説明記事がありますのでとてもやりやすいです。
このサイトのリンク経由で登録してくださった方にはLINE@
で、サポートいたします。
電話でのサポートも受けられる



このようにAPIの説明文が並んでいて、その下に電話でのサポートも受けております。
と、あります。なので、もうわからなかったら電話もありです。手厚いサポート。
API情報は自分専用のストレージに保管されてQUOREAはアクセスしない。と書いてある
セキュリティに関しては、
絶対大丈夫。とかはありません。もう、ここ数年のセキュリティリスク問題を見れば一目瞭然。なので、QUOREAだって、なにがあるか、かりません。
しかしやることはやっております。たとえば、登録して入金して自動売買を稼働させると、自分専用のクラウドストレージが立ち上がるようになっております。
そのストレージ自体はQUOREAが見ることはできませんし、取得することもありません。ここにAPIの秘密鍵などが格納されます。
QUOREAの運営会社
運営している会社は、efitという会社です。



メンバーなど掲載されています。是非一度確認してみましょう。ちなみに採用もしているそうです。
まずは無料アカウントの部分まで紹介しました
ここまでは無料で登録できます。もちろん自動売買が始まると手数料がかかります。
手数料は最大0.05%
金額が大きくなればなるほど手数料安くなるのですが、一番大きな手数料率で「0.05%」です。
月で0.05パーセント。年間で0.6%。
この手数料が安いか高いかわかりませんが、年間0.6%超えるパフォーマンスを出せないのであればやれるべきです笑
次の記事では、実際に自動売買を稼働するところまで行きたいと思います。
是非自動売買にトライしてみませんか?登録は無料です。
最後までお読みいただきありがとうございました!