こんにちは、仮想通貨ブロガーのアオムーです。
ビットコインのライトニングネットワークの登場により、ビットコインを超少額でしかも手数料とても安く送金できるようになりました。
そのおかげでTwitterと連携してライトニングネットワークを利用して簡単にビットコインをチップできるアプリが登場しました。
Tippinです。
今回の記事は、Tippinの使い方を紹介いたします。ただ、めちゃくちゃ簡単ですので、さらっと書くのでさらっと読んでください。
目次
Tippinとは
Tippinとは、簡単にライトニングネットワークでビットコインを受け取れるアプリで、受取用リンク&QRコードがとても簡単い作れます。
そしてデスクトップ版で利用すると、TwitterにTippinQRコードを表示できるボタンを拡張機能で装備できます。(写真右下の雷マーク)

Tippinの使い方01・まずは公式サイトへ



ここまでくればできたようなものです。
「join now」をクリックして、TwitterアカウントとTippinを連携させます。



「これはベータ版だ!爆発してもしらねーぞ!」って書いてあるとかないとか。
基本ライトニング系はベータ版だと思ってください。時代の最先端のつもりでガンガン行きましょう。ただ、ベータ版です。少額でやりましょう。
「Sign up with Twitter」をクリック。
Tippinの使い方02・Twitterを連携させる



毎度おなじみ連携画面です。メールアドレスを取得されるので(Tipすると律儀にメールくれたりします。)嫌な人はやめておきましょう。
「連携アプリを認証」をクリック。
Tippinの使い方03・アプリを操作しよう



すでに利用しているので、この画面では85satoshi入ってますが、ここがダッシュボードです。
あとは、URLかQRコードをゲットするだけです。
写真左側の文字列に近づいて、



上から2番目、「Your Tippin page」をクリック。



はい、もう完成です。
あとは、このページのURL「share this link」の部分です。それかお使いのスマホやデスクトップでうまくこのページのURLをゲット。
そして、そのURLをTwitterでツイート。
Tippinの使い方04・Twitter(等)に貼る



Twitterで先程のリンクをツイートすると、こんな感じで表示されます。
そしてこの人にTipしたい人はこのリンクを開いて、先程のQRコードを表示させて投銭をします。
そして、Tipを貰えると、先程のTippinのダッシュボードのところにsatoshiが溜まっていきます。
Tippinの使い方05・出金作業



Tippinのダッシュボードに戻り、「cash out」をクリック。



入力欄が登場するので、こちらにライトニングの請求番号(金額を指定した公開アドレスみたいなもの)を入力。
ライトニングネットワークでは多くの場合
金額を指定して受取アドレスを発行します。
出金にはライトニングウォレットが必要
ここで、Tippinから出金するためには、ライトニングウォレットが必要になります。もちろんいくつか種類はありますが、オススメは
BlueWalletです。



こちら、スマホにインストールして、請求書(送金してね公開アドレス)を作って先程の入力欄に入力。
BlueWalletはビットコインもライトニングウォレットも、両方で使えますが、2つはまったく別物として管理されます。
Tippin使い方まとめ
さらっと使い方をまとめました。非常に簡単だったと思います。
今回の記事ではデスクトップパソコンでのやり方を紹介しましたが、ほとんどスマホでも画面変わりません。
ぜひ、チャレンジしてみてください。もしチャレンジして僕のTwitterにフォローしてメンションつけて送ってくれたりしたら、試しにお送りいたします。
最後まで読んでくださいましてありがとうございました。
コメントを残す