こんにちは、仮想通貨ブログ運営アオムーです。
クリプトピアという伝説的笑 草コイン取引所がハッキングに遭い、実は今の所正直バイナンスが一番アルトコイン(草まではいかないかも)取引所として結局ナンバーワンな感じです。
それでも何か誰も知らないような銘柄をこっそり仕込んでニヤニヤしたい衝動にかられませんか。
2017年は100倍銘柄なんてのも流行りましたが、仮想通貨の醍醐味、なんかよくわからないけどめっちゃ上がる。っていうのを経験したいとなると、ある程度リスク覚悟で新しい取引所に乗り込んで、探し出すしかありません。
ということで、ここで紹介する取引所は取り扱っている銘柄が豊富で、わりと日本でも馴染みのある取引所を選んでみました。
さっそく紹介していきます。
目次
2019年アルトコインバブルが来そうな予感

少しだけ、仮想通貨全体にお金と流動性が戻って来た気配を感じます。
BTCなどは取引高あったのですが、名もなき(名はあるか)コインたちは実質活動停止しておりました取引量少なすぎて。
そんなアルトコイン・草コインたちに景気のいい話が増えて来ました。
僕なりにアルトにお金が流れ始めている理由を考えると、
- ICOトークンへの風当たりが弱くなった。(規制面)
- バイナンスがトークンセールを再開した
- 仮想通貨全体に底値感が出て来た
- 不透明な取引所が増えた来た笑
- 取引所トークンでの集客
- 価格操作しやすいから
ここら辺を感じます。
ICOトークンが段取り的にしっかりしていれば、それは証券じゃないよ。と言ってもらえそうな雰囲気になってきました。
そして2019年になってバイナンスはBNBの価値向上も含めトークンセールを開始(これも多少規制との折り合いもあるのではないか)
全体的な底値感もあって、2019年に新たな戦略とか仕切り直し感。そこにプラスでブラックボックス状態の新しい取引所の上昇チャート。&取引所トークンでの集客など……。
取引所トークンを手に入れるには入金しなきゃいけないし、取引しなきゃいけないし。お金を取引所に入金するところだけみると、とても流通量に貢献している戦略。
こんな2019年のお金の流れの中で、取引所、そしてマイナーな通貨に流れる土台はできつつあるのではないでしょうか。
そして、その中に今後光り輝く仮想通貨があることも間違い無いでしょう。
草コイン・アルトコインの意味



そもそもの言葉の意味ですが、大きくいえば、一軍、二軍、三軍です笑
仮想通貨でのアルトコインとは
これはビットコイン以外の仮想通貨全部です。
そうです。仮想通貨の世界では、ビットコインか、それ以外か。とい世界なのです。
仮想通貨での草コインとは
明確な定義はないですが、英語のshitcoinにたいする日本語の言葉っていう前提で、僕なりの解釈でいうと、アルトコインで時価総額の低い取引所もどこだかよくわからない流動性も乏しい仮想通貨(価値の無い)のことです。
割と大事な部分でいうと、流動性の低さと取引所の数の少なさではないでしょうか。
有望な草コイン・アルトコイントレードとは
ずばり宣伝する気があるかないか、パンプ(意図的な価格吊り上げ)をやる気があるかが重要です。
コインテレグラフのパンプ&ダンプの記事
なので先程も少し言及しましたが、コントロールしやすい仮想通貨が好まれます。
- 取引所の数が少なめ
- 多くはないけどそこそこの流動性
- 夢のあるロードマップ笑
- 価格が安い
このようなコインはとても良く、莫大な予算がなくてもコントロールしやすいでしょう。
ただ大掛かりなやつだと、もう予算の桁が違うので、上位のアルトコインでも簡単に起こったりもします。
草コインにはどんな種類があるの?
線引が明確ではないので、あれですが、数千という草コインが存在していると思います。
- まじめに開発してる風草コイン
- ジョーク草コイン
- 詐欺草コイン
- 開発終了草コイン
大きくわけるとこの4パターンかと思います。
ここまでくると、開発が終了してようが、価格上がったりするから怖いです。
100倍とか夢を見たいのであればリスク覚悟で取引所に乗り込もう
もう、100倍通貨とかありえないとか思われてるけどそんなことない
ブロックチェーンもパブリックなもので今後新たに成功するものは100倍ありえるだろうし、
バイナンスみたいなビジネスとして成功して(これは仮想通貨の世界だけではありませんが)コインの人気がすごい伸びることもあるでしょう。
ただ、これらの仮想通貨を手に入れるには、取引所に行くしかありません。
大事なのは、誰も見向きもしない段階から一人乗り込んで購入することです。
今年後半からアメリカに金融引き締めが一段落するのと、世界に流通するお金の量が増えます。さらに、半減期まで一年切ったこともあり、価格が上昇を始めるのではないかと言われています。
まずは、日本の仮想通貨取引所でビットコインやイーサリアムを購入し、海外の取引所に送金しましょう。
そして、見つけましょう。
結局、誰も見向きもしてないときに購入した人だけが増やせます。みんなが騒ぎ出したときに購入しても、ほとんど損をするだけです。
わりとペア数が多い馴染みのある草コイン取引所
BitMart



聞いたこともないような草コインがたくさんあります。そして取引所トークン自体も存在していて、バーン系なのでわりと価格が上がりやすいタイプだと思っています。
HitBTC



ここはとにかくペアが豊富です。ノアコインやNANJコイン、BNKなども上場しています。
Hotbit



ここは取引所の中でもとくに最近できまして、まだ口コミが少ないです。
なので本当に気をつけてください。ただ、まだ変な話は聞きません。
ここの最大の特徴はBEAMが購入できることです。
まったく新しい形で非常にフェアな形で出発したと言われているBEAM。僕はとても注目していますが、なかなか購入できる取引所がありません。
HotBitは購入できるので、ありがたいです。
Bit-Z



ここもたくさんのペアがありますが、身近なセールスポイントでいいますと、
KIZUNACOINが購入できます。KIZUNACOINを運営する会社はIEOを実施しました。
Binance



ここに上場しているトークンを草。と呼んでしまったら、ほぼすべての仮想通貨が草コインになってしまうので、ここは一応アルトコインということで。
知名度、ユーザビリティ、取引高とトップといっても過言ではないバイナンス。なにがすごいって、これだけ大手の取引所なのに取扱仮想通貨が非常に多いところです。
海外取引所に乗り込んだことないかたは、ひとまずバイナンスに乗り込んで、肩を慣らしましょう。
そして、バイナンストークン(BNB)は今の所、トークンの中ではもっとも勢いのある通貨だと思います。
草コイン・アルトコイン取引所の注意点
これも注意点だらけです。
- 評判をよく調べる(刻々と変化するため)
- トークンのこともしっかり調べる。
- 低額で様子をみる&まず出金できるか確認する
- 流動性の罠に気をつけよう
問題の8割は、取引所です。なにがあるかわかりません。ただ、大体自分のせいです。パスワードなくしたり、二段階認証しっかり設定して保存しなかったり。ハッキングに関しては、日本でも海外でも変わりません。
あと、サポートはあまり期待しないように。
まとめ
草コイン、アルトコイン2019年版でした。
2年後をイメージして草コインを購入すると、わりと波に乗れるかもしれません。今年、多分動き出す仮想通貨相場。
今後、波に乗るためにまず…まず動きましょう。
リスクはあります。ただ、飛びつく勇気が必要な部分もあります。
ここから大きな波が来てくれるはずです!楽しみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す