こんにちは、仮想通貨ブロガーのアオムーです。
2017年にICO(トークンセール)ブームが起こりました。スマートコントラクトプラットフォームであるイーサリアムを利用することによって、簡単にトークンを発行できトークンセールを行えるようになったからです。
トークンセールブームと仮想通貨バブルによって、激しく様々なトークンが乱発しました。その結果8割方のトークンプロジェクトがあまり良い結果(価格的な意味合いが強い)を得られず、さらには各国の証券法の規制もあり、2018年には一旦下火となりました。
そのトークンセールが2019年、再び熱い視線を集めています。
今回の記事では、
- トークンセールとはなにか
- バイナンスのトークンセールの盛り上がり
- 規制&今後の流れ
などを中心に解説していきます。
もうバイナンスのトークンセールに参加するき満々な方はこちら↓
目次
バイナンスのトークンセールプラットフォーム_BinanceLauncpad再始動

2019年、バイナンスのトークンセールプラットフォーム「LaunchPad」の再始動により『トークンセール』が再度注目を集めています。
トークンセールプラットフォーム「Binance LaunchPad」はバイナンスのサービスであり、世界最大級の仮想通貨取引所でもあるバイナンスがシームレスにトークンセールサービスを展開しているわけです。
そしてこのバイナンスのトークンセールは2017年から稼働していたのですが、世界的なトークンセールへの規制や仮想通貨投資低迷の影響もあり2018年は「LaunchPad」では一度もトークンセールが行われませんでした。
そんな中2019年1月、約1年ぶりにトークンセールが行われました。
結果から言えば、バイナンスの2019年一発目のトークンセールは驚異的な盛り上がりを見せました。
これは、トークンセールを待ち望んでいた人たちがある一定数いたことと、2018年あまりにも盛り上がったトークンセールがなかった影響で初めてトークンセールに出会った人がいたからなのではないでしょうか。
トークンセールとは



そもそも「トークンセールとは?」
ある仮想通貨プロジェクトがスタートするときに、まずそのプロジェクトが独自に作ったトークンを希望者に広く販売して、事業資金を集める方法です。
例えばバイナンス自身も、BNBトークンをトークンセールで販売し資金を集めました。



2017年バイナンスのトークンセール販売価格は約10円でした。
2019年バイナンスのBNBトークンは約1000円の価格をつけており、トークンセールを行ったプロジェクトの中ではイーサリアムと同じくらい成功したプロジェクトなのではないでしょうか。
トークンセールの魅力と危険性
そうです、トークンセールは魅力的であり、そしてとても危険な「投資」です。
もしかしたら「ギャンブル」に近いかもしれません。
なぜなら、「主にこれからこんな事する予定です。なので期待してトークンを購入してください」と言っているからです。
まったく実績もない海外のベンチャーが私たちはここを目指します。という言葉と信じて購入するのです。
信じてトークンを購入した結果、例えば2018年のレポートがコインゲッコーという英語のサイトで四半期ごと、一年を通して出るのですが、
英語ですが、ほとんど図なので英語あんまりわからなくても読めます。



2018年はトークンセールで購入したトークンのアベレージリターンが
マイナス67パーセント。
そしてなんと2017年のリターンは1200パーセント笑
なんて魅力的であり、危険であるかがわかる資料です。
トークンセール再始動第一弾BTTの衝撃



もうトークンセール自体は終わっています。そのままバイナンスに上場しています。
なんと、15分で完売しました。
BitTorrentの独自トークンBTTは日本でも人気のTron(トロン)ネットワークで稼働するトークンです。イーサリアムみたく独自の規格でトロンのを使って作られたトークン。
なぜこんなにトークンセールで売れたのか
2018年のトークンセールでは多くのプロジェクトが目標設定金額に届きませんでした。それもそうです。購入しても儲からないし、盛り上がら位からです。
みんなトークンセールに参加すると、儲かると思って参加していますので、去年の低迷雰囲気の中、参加する人はあまりいませんでした。
ですが、バイナンスプラットフォームでのトークンセールは完売です。
一体なぜでしょうか。
完売した理由1・バイナンスでのトークンセールはそのままバイナンスに上場するから
これが一番大きいと思います。多くのトークンセールで販売されたトークンは、詐欺コインも含め、なかなか上場すらしません。
購入しても、売る場所、取引する場所がないのです。流動性がないトークンを購入した場合、悲惨なことが起こります。そもそもトークンに価値がつかないのです。
しかし、バイナンスプラットフォームでのトークンセールならそんなことはありません。
そのままバイナンスに上場です。
完売した理由2・取引所としてバイナンスが一人勝ちだから
「When Binance??」という、クリプトギャグに近い名文句がありますが、
とにかくトークンを購入した人は口を揃えてこういいます。
「バイナンスへの上場はいつですか?」
そうです、みんなバイナンスに上場してほしいです。なぜなら、圧倒的な本物の流動性と知名度があるからです。しかもものすごい取引量がありながら取引できる通貨の種類も多いです。
この圧倒的人気は、バイナンスのトークン価格にも反映されているのではないでしょうか。
そして現状バイナンスはDEXプラットフォームをテストネットで公開しています。さらには独自チェーンも開発しており今後益々影響力を増していくでしょう。
完売した理由3・みんな盛り上がるイベントを待っていた
もう、低迷相場に全体的にうんざりしています。こうやって上場して上がった。というシンプルなイベントを仮想通貨民全体として待ち望んでいたのではないでしょうか。
そして、見事BTTはトークンセールを成功させ、価格も一時はトークンセールの価格の10倍つけました。



トークンセール販売価格0.00012ドルから一時的にですが0.0012ドルを超えました。現在もトークンセールの価格を大幅に上回っており、トークンセールで参加した人は概ねプラスだと思われます。
トークンセールへの規制はどうなったのか
2018年のトークンセールへの失望&低迷は主に規制の影響もありました。
もちろん、トークンセールの中に多くの詐欺案件があったのも事実ですが、それと同じく、もしくはそれ以上に規制の面での打撃が大きかったと感じます。
トークンセールで販売したトークンは証券なのではないか。という議論
すでにこの記事でも触れているように、みな価格の上昇を期待してトークンを購入しています。
その価格の上昇期待を込みで販売しているのであれば、それは証券なのではないか。ごもっともだと思います。
その影響で、いつトークンが法律によって無価値になるのかわからない状況で販売されているわけで、なかなか手が伸びないのも納得です。
BTTのトークンセールは全体の6%でエアドロップで10%配布
BTTトークンがすぐに完売した理由の1つでもあるのですが、トータルの量が少なかったのもあります。そして、トークンセールより多い量をエアドロップで配布します。
しかも記述ミスでなければ、トークンセールより前に行われるプライベートセールの方が価格が高いです。ほとんどありえない話ですが。ボーナス的なのあったのかわかりませんが。
このような工夫で規制の対象ではなくなろうとしているのかもしれません。が、必ず規制から外れるなどということはなく、今後も注意深く見守る必要はあります。
バイナンストークンセールの今後
2019年2月にさらに2019年第二弾のトークンセールが控えています。
バイナンスとしては、取引所が盛り上がるし、トークンセールプラットフォームを利用するためにはもちろんバイナンスに登録しなければならないので、主催者側として悪い事はありません。今後も定期的に行われていくでしょう。
バイナンスオリジナルチェーンでのトークンセールも視野に?
ここは、狙っているのではないでしょうか。バイナンスチェーンで新規にトークンを発行してそれをトークンセールで販売する。近い将来ありえる戦略です。
バイナンス・IEOは定期的に継続中
その後の、1、2ヶ月に一度IEO(取引所トークンセール)は実施されています。
バイナンス・レンディングサービス開始
徐々に、新しいサービスを追加していきますバイナンス(Binance)。
バイナンスではとくにアルトコインのトレード量(出来高)が減ってしまい、違う取引所の形が求められていました。
そこで始まったのがレンディングなどのサービス。
バイナンスに。資金を預けることで持っているトークンが増える。
利子が貰えるわけです。仮想通貨とレンディングは非常に相性が良いです。
バイナンス・ステーキングサービスも開始
そして、2019年もっとも伸びた仮想通貨サービス、「ステーキング」。
来年からイーサリアムで新しくETH2.0が始まります。新しいブロックチェーンとして生まれるETH2.0はPoSであり、ステーキングが可能なトークンとして稼働します。
なので、益々ステーキング系トークンは盛り上がるでしょう。
バイナンス先物取引はレバレッジ125倍
無期限先物。BitMEXと同じ仕組みですが、
所謂デリバティブ商品です。
そしてレバレッジは125倍です。
すごいです。そんな使う人居ない。と思っていましたが、バイナンスはチャレンジャーが多いようです。
125倍利用の人結構いるみたいです。
バイナンス関連の記事は頻繁にアップ
結構バイナンスに関しては記事を書いているので、
ぜひ、読んでいただけると嬉しいです。
なんだかんだ、バイナンスはマストな取引所として今後も稼働してくでしょうし、大きなミスがないかぎり世界最大の、そして仮想通貨界隈の中心として君臨し続けるのではないでしょうか。
トークンセールの世界でも、結局バイナンスがトップを奪取してしまうのか。
この後の展開、要注目です。
お読みいただきありがとうございました。
コメントを残す