ビットコインって結局なんですか?

こんにちは、あおむです。

まだまだマイナーな世界のビットコイン界隈。

ビットコイン界隈って言葉もおかしいのだけど、

じゃあWEB3って言えばいいかっていうと違うし、

ブロックチェーン時代って話でもないと思うし。

AIってワードもさらにまくってきてて、

個人的見解を言えば、

ブロックチェーンやスマートコントラクトは人間に使われるのがゴールなのではなく、

ロボット()ボット(AI)にスマートコントラクトをスマートコントラクトして、

スマートコントラクトする感じに向かうのが正解なのだろと思っているので、

人間が使う前提が覆ったら(多分、生みだした人はそこまで人間に使われるとは思ってないのではないか)

システムとして、よりよいフィット感になるのではないか。

現実世界へ。

そもそもビットコインってなんだろう

ビットコインは、分散型のデジタル通貨であり、

暗号通貨とも呼ばれます。

2009年にサトシ・ナカモトという仮名の人物(またはグループ)によって発表されました。

ビットコインは中央銀行や政府などの中央機関に依存せず、

ピアツーピアのネットワーク上で取引されます。

P2Pってやつだ。

パソコンtoパソコンみたいなイメージ。個人間なんて言われたりもしますよねはい。

P2Pで取引する、分散型のデジタル通貨なわけね。

普通のお金とビットコイン、何が違うの?

まず分散性。

分散性: ビットコインは中央機関に依存せず、

ユーザー間で直接取引が行われます。

これにより、

中央集権的な管理や監督を必要とせず、

個人の自由な取引を可能にします。

間に銀行とか入らないと、普通信用して取引できないとかあるじゃん。

自分の送る量と相手から送られてくる量が、

本当に正しいのか、

第三者に書き込んでもらわないと、なんか不安でしょ普通。

それが銀行なのですが。

それを、システムで可能にして、自由な取引を手に入れる。

buy bitcoin.

発行枚数2100万枚

はい。これ以上は増えません。

最近やたら枚数増えてる通貨ありますよね。

アメリカドルっていうんですけど。

あと、JPY。

匿名性と透明性

ビットコインの取引は匿名性を持つ一方で、ブロックチェーン上のすべての取引は公開されます。送金者や受取人の識別情報は非公開ですが、ブロックチェーン上で取引の詳細を追跡することができます。

誰もが参加できるってのがすごいところでもある。

銀行の帳簿つけるの、誰もが参加できるわけじゃないですよね。

学歴あって、採用試験受けて、雇われてる人。

そこにどんな人でも参加できるってシステムすごくない。

どんな悪い人でも参加できますよ。

そして、改ざんを狙うわけですが、

13年?

2009年1月3日に動き始めたビットコイン

ビットコインは2009年1月3日に稼働しました。

この日にサトシ・ナカモトという名前の個人またはグループが発表した技術論文に基づいて、

最初のブロック(ジェネシスブロック)が生成され、

ビットコインのネットワークが開始されました。

これがビットコインの誕生日とされています。

ブロックチェーンとビットコインは同じ意味?

なんか、ここらへんの言葉の並びっていうか、

違いがよくわからない。

結論からいうと、

ブロックチェーン技術で作られたのがビットコイン。しかし、ビットコインのホワイトペーパーにはブロックチェーンという言葉は載ってなかった。

ブロックチェーン(Blockchain)は、データを分散化して保存するための技術です。

これは、

トランザクションや情報をブロックと呼ばれる小さなデータのかたまりにまとめ、

それらのブロックを連鎖状に結びつけてデータを記録します。

この分散化された公開台帳技術によって、取引の透明性と信頼性を確保することができます。

ブロックチェーンは、デジタル通貨であるビットコインの基盤となる技術ですが、

ビットコイン以外の様々な応用があります。

ビットコイン(Bitcoin)は、ブロックチェーン技術を利用して作られた最初の分散型デジタル通貨です。

ビットコインがブロックチェーン技術を生み、ブロックチェーンがビットコインを生んだ。きっとそうだ。

ビットコインがこの時代に必要な理由

ビットコインが作り出された最大の理由は、

中央銀行や政府などの中央機関に依存しない、

分散型の通貨システムを実現することです。

中央銀行や政府に依存することは将来的に何が危険なのか

別に、国の機関を信用して、

trustですね。

信じて日本なら日本人魂で乗り切れ的な流れありますよね。でも、日本円の価値が下がるととてもこまる。

単一障害点

中央機関によって統制された通貨システムでは、

その中央機関が攻撃や技術的な問題によってダウンした場合、

システム全体が停止する可能性があります。

よく止まりますよね。銀行とか、あの銀行とか。

一点に集中して動かしていると、

止まることがあるし、

それが大きなリスクになる。

信頼性と透明性の問題

中央機関が情報を管理し、

決定を行う場合、その機関の意図や信頼性に依存する必要があります。

中央機関の操作や意図に対する透明性が不十分であれば、不正や不公正な行為が行われる可能性があります。

不正

たくさんありますよね。

誰かがまるっと管理してるってことは、

TRUST

信じなきゃいけないのです。

国を。

銀行を。

もちろん、完全に疑うわけじゃないですが、

裏で誰かが不正していても、わかりません。

インフレーションや通貨価値の安定性の問題

中央機関によって通貨供給が制御される場合、

その政策や判断によってインフレーション(通貨価値の低下)やデフレーション(通貨価値の上昇)が生じる可能性があります。

また、政治的な圧力や経済的な利益に基づいて通貨政策が操作されることもあります。

インフレーションなんかは、

今特に。

みんな感じていますよね。

コロナ禍での大量に印刷されたお金の影響で、

世界的にインフレーションが起こっています。

何百兆って刷れば、それはインフレーションになりますやん。

そして、それは自分の持っている、

銀行にあずけているお金に大きく影響します。

金融システムへのアクセス制限

日本だと、そして、今までだと

なかなか想像が難しかったと思いますが、

今の世界情勢をみると、

銀行へのアクセス。自分の財産へのアクセスが急にできなくなる。

ってニュース、この一、二年。目の当たりにしてますよね。

ありえるんですよね。

日本での絶対ないとは言い切れない。

こんな時代だからこそ生まれたビットコイン

2023年のこの現状を予想していたかのようなビットコイン。

生まれた理由。

必要な理由。

見えてくると興味がわくと思います。

https://bitcoin.org/ja/

ぜひ、こちらのサイトにいって、

また文章を読んで貰えると嬉しいです。

ビットコインのホワイトペーパー

興味をもつと、結構広い世界で、

楽しいメタバースが待っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください