こんにちは、アオムーです。
UNISWAPが流行り、SUSHISWAPがハヤリ。
パンケーキスワップが流行り……。移ろいが激しいDeFiファーミング。
そんな中、SOLANAブロックチェーン上で活躍しているユニスワップ的なAMM(オートマーケットメーカー)。Raydium。
日本の取引所風にいうと、販売所みたいなものですね。
その時にベストプライスで簡単にトークン同士交換してくれるし。
イーサリアムブロックチェーンじゃないので、
またいつもと手順が違うといいますかまずメタマスク使えないし笑
でも、SOLANA系はFTXがSERUMとかでうまく絡んでるし、SERUMとRaydiumで二枚看板で急上昇していくんじゃないですかね。
そんな期待もあって、とりあえずRaydiumを触ってみました。
もちろん、RaydiumのRAYトークンも。
FTX仮想通貨取引所は今後バイナンスと同じくらいポピュラーになるだよきっと。
目次
- Raydiumは新しい流動性の価値を提供する
- 旬なDEX&トークンはDeFi金利報酬ゲットのチャンス
- Raydium手数料が本当に安いからめちゃくちゃ気楽に使える
- RaydiumでRAYトークンをステーキングしよう
- SOLANAチェーン用ウォレット(SOLLET)を作成
- Solletでウォレット新規作成
- RaydiumでSolletを接続する
- SOLLETでアドレスを発行する
- RAYトークンをSOLLETに追加する
- あとはRaydiumでRAYトークンをステーキング
- 1分ごとにRAYステーキング報酬が入るからハーベスト
- 流動性を提供しファーミングも可能
- 新しいファーミング&ステーキングがリスクあるけど高利率
Raydiumは新しい流動性の価値を提供する

宣伝文句はエボリューションDeFi。
めっちゃ使い勝手がよい、分散型取引所。DEX!!!
って感じです。
旬なDEX&トークンはDeFi金利報酬ゲットのチャンス
Raydiumに乗り込むのは、
インセンティブで言えば、ファーミングやステーキングで稼げそうだからです。
それは、パンケーキスワップもユニスワップも同じ。
RaydiumのRAYトークンやSOLトークン、SERUMのSRMトークンなどで、ファーミングしたり、
RAYトークンをステーキングしたり。
ちなみに全部パソコンでやりましょう!!
Raydium手数料が本当に安いからめちゃくちゃ気楽に使える
パンケーキスワップも手数料が安いってことでしたけど、
それでも1回の処理で0.02BNBくらいかかったり。(BNBの価格によるけど、4〜6ドルとか)
でもSOLANAブロックチェーンのRaydiumは、手数料をSOL(SOLANA)で払うのですが、
実行する処理によるんでしょうけど、0.000005SOLとかでできたりします。

1SOLが15ドルくらいなので、
(=゚ω゚)
まあ1円以下ということで笑
安い。しかも早い。SOLANAブロックチェーンは秒間50000トランザクション。
さっぱりわかりませんが、早いです。
早くて安いので(ほんとに安い)、例えば少額でもDeFi金利報酬を楽しめます。
手数料負けほぼなし(2021年3月現在)。
しかも、FTXならSOLトークン&RAYトークン、SRMも。出金手数料無料です。
ということで、
RaydiumでRAYトークンをステーキングしてみました。
RaydiumでRAYトークンをステーキングしよう

まずは全体の流れを。(多様なやり方の一例)
- Sollet(SOLANAのウォレット)を作る
- FTXでSOLやRAY、SRMを購入
- FTXからSolletに仮想通貨を送金(無料)
- Raydiumサイトへ
- Raydiumとsolletをコネクト
- あとはスワップしたりステーキングしたりファーミングしたり
と、こんな感じです。
Raydiumが名前かっこよくて、ナントカSWAPみたいな名前じゃないから、お前何者だ!!感強いですが要はRaySwapです。
RAYSWAP!!!(ほんとはこんな名前じゃない)
でもRAYSWAPって呼ぶと、あー、そういうことね。ってなりますよね。
ちなみに上記のやり方はいろんなやり方の一例です。
SOLANAブロックチェーン用のウォレット作りましょsollet。
SOLANAチェーン用ウォレット(SOLLET)を作成

ここが最大の山場ですかね。SOLANAブロックチェーン。
アベレージ処理手数料0.00001ドル。
うん。
SOLLETはどこにあるのよSOLANAさん
ということで、僕はSOLANAで一旦探しまして。

START BUILDINGをクリック。

真ん中下の「Manage a Wallet」をクリック。

Solanaのウォレットガイドへ。普通に読むことをおすすめします。英語だけど。読めば事故ヘル。

文中のWEB WALLETへ。
(ステーキング&ファーミングをするにはWEBウォレットいくしかない。)
アプリウォレットクリックするとTrustwalletが紹介されます。

ということで、
- SolFlafe
- Sollet
- MathWallet
と紹介されてます。今回はSolletへ。
Solletでウォレット新規作成

はい、到着。

クリエイトウォレット!!

24つの英単語で並んでいるので、それを安全なメモにコピー。書き写してください。それをなくすと復元できません。

パスワードを決める。
ちなみにオプションです。
ということで、これで完成。
sollet。SOLANAのウォレット完成。おめでとう。
とりあえず、Raydium行ってみますか。
RaydiumでSolletを接続する

「CONNECT WALLET」をクリック。
WEBブラウザ(クロームとか)で別ウインドウが立ち上がります。メタマスクみたく!

はい、ここでさきほどパスワード設定した人は、アンロックウォレットということでパスワードを入力。
キープウォレットアンロックをクリックしてもいいし、しなくてもいいし。
パスワード打ったら「UNLOCK」
自動で接続するようにする?とか聞かれるので好きなように選んでください。
そしてコネクト!!

これで、solletとraydiumがコネクトされて
RaydiumでSolletの資産をスワップしたりファーミングしたりステーキングしたりできます。
まだ、SOLLETに何も入ってませんが。
ということで、SOLLETに資産を送金しましょう。
SOLLETでアドレスを発行する
SOLLETはトークンごとにアドレス変わるので、アドレスを発行しましょう。

とりあえず、SOLANAのSOLトークンのアドレスはすでにあります。
SRMトークンとRAYトークンを追加しよう

ということで、
プラスボタンを見つけてクリック。

はい、トークンをウォレットに追加するのにトランザクション手数料がかかります。SOLトークンです。
0.002039SOLです。(3円くらい)
ということで、まずSOLトークンをSOLLETに入金しよう
はい。オススメはFTX仮想通貨取引所です。
なぜなら、SOLのSERUMを作ったのはFTX関係ですし、SERUMとRaydiumも深いつながりがあります。
FTXはSOLANA推しです。
SOLが盛り上がれば、SRMもRAYも盛り上がるし、そのうちFTTトークン(FTX取引所トークン)もうまいこと利用してくるのでは。
ということで、FTXでSOLトークン購入。ついでにSRMとRAYも買えます。
SOLをSOLLETに入金できました。で次進みます。
今回はひとまずRAYトークンのステーキング紹介します。
RAYトークンをSOLLETに追加する

はい見つけた。

FTXでIEOが行われたMAPSもいる!笑
ということで、「ADD(追加)」をクリック。
手数料SOLが数円かかります。安い!
RESERVEボタンでRAYトークン公開アドレス

SPL RAY(SOLANAチェーン)とERC20(イーサリアムチェーン?!)ってことで、SPLを選びましょう。
RAYトークン入金完了です。おめでとうございます!!
あとはRaydiumでRAYトークンをステーキング
ファーミングもできますが、とりあえず一番簡単なRAYトークンステーキングで。
RAYトークンと少しのSOLトークンが入金された、

上部のタグ「Staking」をクリック。

ステーキング画面。
2021年3月RAYステーキングAPY147%!!!
いいね!!
上記画像はsolletコネクト前。
「SONNECT WALLET」をクリックすると

こんなんが出て、solletをクリックすると(他のやり方もある)

こんな感じでsolletが登場するから、パスワード打ち込んでアンロック!!
RAYをSTAKE

stake RAYをクリック。(マイナスは出金アンステーク)

solletに入ってるRAYをステーキングできるので、
MAXでもいいですし、MAXでいきましょう。
そして「Confirm」確認。
これで完了です。
多分、1円未満でトランザクション手数料OKです。
おめでとう!!RAYのステーキングが完成だ!
1分ごとにRAYステーキング報酬が入るからハーベスト

ペンディングリワードが報酬(RAYトークン。)
「Harvest」をクリックすると、報酬を収穫できます。
追加で入金するとついでにハーベストしてくれる
まあ、手数料1円未満なので、
そこまでトランザクション(手数料)にこだわらなくても、
多分、手数料負けはほぼないです。
あとは、たまに確認しましょう。
流動性を提供しファーミングも可能

RAY-USDTで329%(=゚ω゚)
RAY-SRMで242%。
RAY-ETHでも267%。いいね!!
LiquidityでLPトークン作成
ファーミングに突っ込むLPトークン(2つのトークン合体させた合成トークン&流動性トークン)は、

画面上部タブ、Liquidityで作成できます。
真ん中にプラスの記号があるように、上と下で選んだトークンが合体します。
同じ価値だけ合体可能(100ドルずつとか)
で、ここでLPトークン作ったら、あとはさっきのファーミングに突っ込んで、再びconfirm。
これでファーミングも成功!!
ぜひやってみてください。
新しいファーミング&ステーキングがリスクあるけど高利率
はい。200%とか300%とか。
RAYトークン単体でも100%超えてます。
すごい。そして、RAYトークンがそのまま価格上がれば(=゚ω゚)
利用者が増えて、トランザクション手数料が増えれば。
期待しております。
最後までお読みいただきありがとうございました!
RaydiumでSOLをRAYにSWAPしようとするとTransaction too large: 1348 > 1232というエラーが出てSWAPできません。なぜでしょうか?
わからない(=゚ω゚)
スリッページって単語ググるか、
もしくは手数料分のSOL残してSWAPしてないか
Solletに交換したい通貨が追加されていますか?
Solletの+ボタンから通貨を選択してADDをクリックするとできると思います。
同じようなエラーが出て進めません。解決しましたでしょうか。解決したのであれば教えていただけませんでしょうか。、
貴重な情報をわかりやすくまとめていただきありがとうございます。
本記事ではRaydiumにてRAYのステーキングなどのやり方をご説明いただきましたが、RAYのステーキングだけであればFTX取引所でも可能だと思うのですが(勘違い?)、Raydiumを使用するメリットは何でしょうか。
ウォレットを自分で所持しているからリスクが小さいのメリットの1つと考えましたが、他にもありますでしょうか。
ステーキングのみでしたらFTXでも良いと思います。触ってみたい方や、ファーミングしたい方はraydiumもいいと思います。
アオムーさま。HarvestをクリックするとStakedが増えるんですか?それとも、何かこちらですることってあるんですか?それと、LIquidityして突っ込んだ通貨の総額とかってどこで確認するものなのですか?….素人ですみません。