こんにちはアオムーです。
ブログを書くーブログを書くー。
ということで、HiDEというブログサービスを使い始めました。
イーサリアム界隈でよく見かける横三本線。
かっこいいんですけど、
ブログサービスで簡単に入力できない文字というか、どう読んでいいかわからない名前にするって結構すごいなっていう一番最初の感想。
書くとき結構困る。
という最大のハードルを片足ジャンプで乗り越え記事を書くことを決意。
JPYCの投げ銭も、投げたり。もらえたりするらしい。
チェーンはMatic。
Maticも触ってないし、JPYCも触ってないし、最近ブログオサボリ中だし、
一石三鳥じゃん。ってことで、
HIDEブロガーになるだよ。
しかもDEV。。デブプロトコル(=゚ω゚)
あってますでしょうか。
前フリ長くなりましたが、
とりあえず、HIDEでアカウント開設して記事書いて、ウォレット設定までやりました!という記事です。
HIDΞのブログURLを探す
とりあえず、「HIDE ブログ」で探しても検索エンジンではHIDEしかでてこないのでURLを探す旅に。まあツイッターで探すのが一番手っ取り早いんですけど。
ちなみに、
ウィキペディアでΞを調べましたがよくわからなかった。イーサリアムの記述は一行だけあった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%9E
ということでHiDEさんを探しにツイッターへ。
じゃあツイッターにHiDEの公式ツイッターアカウントがあるかというと、まだ見つけられていない。
あるのであろうか。
わからん。ということで、記事書いてる段階で、すでにHIDEに記事をアップし終わってわからないフリをして書いてるアオムーなので一旦HIDEのサイトへ行って、HIDEに
関係ありそうなアカウントを探す。
こまったときのヘルプセンター
ヘルプセンターの記事書いてる人のもとへ。
ログインする方法って記事まである。優しい。
imoyearnさん。
ということで、きっとツイッターのマークをクリックすればツイッターに行けるはず。
HIDEのURLを発見
imoyearnさん、ありがとう。
プロフィールにHIDEのURLが載っています。
よかったURLは「hide」だ
HIDEって書き方は間違っていなかった模様。
一安心。
ということで、無事にHIDEにサイトまでたどり着けました。
よかったよかった。
いやー、ヒデのURL探すのに一苦労でしたよ、ヒデって名前の表記も独特だしね、やっぱヒデだよな。
(=゚ω゚)ハイド……だと。
勝手に取締役の名前の路線だと思っていた。完敗や。
HIDEのサイトでアカウントを作ろう
発想としては、サイトに登録して云々。というよりは、クリプトの文脈なので、アカウントを接続するイメージだと思います。
ツイッターアカウントなどを接続してログイン
先ほどもご紹介しましたが、
ログインなど最初のハードルを低くしてくれます公式の記事も多数ございます。
こんな本題に入るまで何文字書いてるんだよ、って記事ではありません。
最初英語ででてきた(=゚ω゚);
(日本語もあるだよ)
したから二番目。「Login」
はい、イーサリアムにメタマスクでアクセスするが如く、
みなさまのアカウントでHIDEに
アクセスしましょう。
僕はツイッターアカウントでやりました。
ログイン完了。
メニューの設定から言語を変更可能
基本的に画面左側、シモテに出てきますメニューさわればどうにかなります。
HIDEの投げ銭機能をONにしてJPYCなどをGET!
インセンティブのために動く。
クリプト民として当たり前です。
なので、まずは「投げ銭機能」をONにしましょう。
これも、公式のヘルプページが一番です。
https://hide.ac/articles/U2yCs_Y8a
読んでね。
投げ銭機能とは
HIDEというブログサイトに限定して説明しますと、
自分のアカウントに仮想通貨ウォレット(メタマスクなど)を連携することによって、
読者から仮想通貨を投げてもらえて、応援してもらえる機能です。
ちなみに、チェーンはMaticです。
そこらへんも公式のブログ記事に書いてあります。
PCパソコンのメタマスクを使おう
ぱそこん!パソコン!
で、クローム拡張機能などでブラウザにメタマスクをインストール。
メタマスクは最近はバイナンススマートチェーンで使われたり、
大人気だよ。
で、様々なチェーンに繋ぐのに、
寿司スワップのサイトでクリックすると、スマートチェーン(イーサリアムチェーン以外のチェーン)自動で接続してくれるのねありがとうSUSHI。
そう、わたしは寿司ホルダー。
SUSHIスワップで様々なチェーンに接続
すし!すし!
ということで、まずウォレットを選択。
ウォレット自体もメタマスク以外にもたくさんありますけど、まあメタマスクでいいんじゃね?ってのはある。
で、ウォレット接続すると、
チェーンが表示されます。
(アオムーは現状Maticチェーンに接続してます)
ここクリックすると、
なんぼのもんじゃい!何種類チェーンあるんだよまったく。
メタマスク大忙し。キツネにつままれたぬき。
ということで様々なチェーンに接続可能です。
要はクリックするだけで、上記チェーン対応のメタマスクになると。
何言ってるかわからない人は、一旦立ち止まりましょう。
ほんと最近なのです、いろんなチェーンを選択して使い分けるとか。
で、ここでMaticを選択してメタマスクMatic対応にできれば、
HIDEブログでアドレス登録できます。
MaticアドレスをHIDEの投げ銭用に登録
例えばマイページ。
右下の「ウォレット」。
コネクトウォレット。
例えばMETAMASK。メタマスク。
接続、接続。
ウォレットアクセスしたら「アドレス変更」で確定
これクリックしないと、ずっと確定にはコンフォームにはならないので、
必ず真ん中のボタン「アドレス変更」をクリック。
そしてHIDEでブログを書く
使い方がよくわかっておらず、画像などなかった一本目の記事笑
ということで、
HIDEノ使い方でした。
みんなたくさん書いて投げ銭もらおうぜ!