デジタル証券とは?暗号資産セキュリティトークンSTOの将来性

こんにちは、アオムーです。

セキュリティトークン、証券トークンなんて仮想通貨界隈では呼ばれていた、証券のトークン化。の話ですが、

もしかしたら「デジタル証券」が一番わかりやすいかもってことで、

デジタル証券

って感じになるんじゃないですかね。

日経の一面らしいからな…。

改正金融証券取引法が2020年4月に施行に伴い、

仮想通貨」から「暗号資産」へ。

その流れで、デジタル証券、さらにはデジタル証券(セキュリティトークン)を活用したSTO(セキュリティトークンオファリング)も活発になるのでないかと言われています。

2020年以降の話題を中心にセキュリティトークン、デジタル証券の将来性を解説していきたいと思います。

(仮想通貨と暗号資産はこの記事では同義語とします)

デジタル証券とは証券の暗号資産(トークン)化

なんでしょうね。ほとんどオンラインで株の取引であったり、権利の取引をする時代です。

「そもそも証券ってデジタル化してるんじゃないの??」

って感じですよね。

なので、「証券のデジタル化」という部分だけで言えば、そんなに目新しさはありません。体感として既にデジタルなので。

ただネーミングとしてはデジタル証券ってすごいわかりやすいインパクトがあります。

仮想通貨・暗号資産どっぷりな人からすると、何一つ的確に捉えてないようなネーミングですが一般的にはとても良い呼び方に感じます。

大事なのはブロックチェーン&暗号資産を活用しているところ

「デジタル証券」の肝は、「ブロックチェーンを活用して有価証券をセキュリティトークン(仮想通貨・暗号資産)化しているところ」にあります。

なので、まず言葉の整理からしていったほうがわかりやすいかもしれません。

暗号資産と仮想通貨とトークンとクリプトカレンシーもほぼ同義語

はい、前提としてここはほぼ同義語ということで。

もちろん細かくいうと違うとかあるでしょうけど、

「人類」と「人間」的な違いです。日常会話でその差は気になりません。

デジタル証券→セキュリティトークン(+システム)

まずデジタル証券という言葉は、セキュリティトークンのことです。

もう少しふわっと言えば、セキュリティトークンを活用した「セキュリティトークンプラットフォーム」自体を言うかもしれません。

セキュリティトークン→有価証券性のある仮想通貨(暗号資産)

仮想通貨。あのビットコインとかリップルとイーサリアムとかです。

仮想通貨には大きく二種類あります。(ほんとはもっと分けられますが)

一つは使うことに価値がある「通貨」と、もう一つは持つことに価値がある「資産」です。

ネーミングにかけて言えば、仮想の通貨なのか、暗号(ブロックチェーン)の資産なのか。ってことです。

ただ、どれも仮想通貨です。数千種類(1万超えた?)ある仮想通貨の分類わけしただけで、どれも仮想通貨(トークン)です。

その中で、仕組みとして持ってると価値が上がるようにシステム化されたトークンがあります。

四半期ごとにトークンの運営元が自社株買いみたいなことするとか。

持ってるトークン保有量に対して、報酬として新たなトークンを分配するとか。

このようなトークンを「証券性のあるトークン」と分類して、

セキュリティトークン(ST)

と呼んだりします。セキュリティ=証券。ってことですね。

セキュリティトークン(ST)はブロックチェーンなどのシステムが用いられている

ブロックチェーンを活用することによって、セキュリティトークンに、

「透明性」と「流動性」と「柔軟性(プログラマブル)」が加わります。

全てがソフトウェア上で稼働する。仕組みが完成すれば、

証券がブロックチェーン上で稼働するわけです。

第三者を介さず、契約を自動で履行できるシステムとともに。スマートコントラクト。

デジタル証券のメリットは透明性・流動性・柔軟性

全部、ブロックチェーンの良さでもあるのですが、

簡単に言ってしまえば「誰もがアクセスしやすくなる」ってことです。

すごく簡単になる。

証券を手に入れることであったり、売買することが。

2020年4月金融証券取引法改正施行で注目度アップ

仮想通貨から暗号資産に変わるタイミングで、

そーだよ、あんなの通貨じゃないよ、資産だよ。ってことで暗号資産です。

からの、セキュリティトークンが「電子記録移転権利」なんて名前になります。

日本の規制的に、新しい仮想通貨を作って上場させる。っていうのがすごい難しかったのですが、

法改正によって、セキュリティトークンの発行のハードルが下がっといいますか、きっちりルールが決まったといいますか。

そして、セキュリティトークンを発行する手段が一番大事でして、

セキュリティトークンオファリング。

STOです。

これが熱い笑

セキュリティトークンを活用した資金調達・STOが盛り上がる

2017年に大盛り上がりして、大荒れだったICO。(イニシャルコインオファリング)

所謂、トークンセールです。

新しいプロジェクトが資金調達の目的で、新規にトークンを発行して販売する。

これの、セキュリティトークン版です。

資金調達を目的にセキュリティトークンを発行し販売するわけです。

よく言われるのが、「IPO」みたいなものだと。なんかめちゃくちゃ盛り上がりそうじゃないですか?

2020年からのセキュリティトークン&STOに大注目

すぐに、STOが行われるとは思いませんが、行われた場合結構な盛り上がりをみせると思っています。

ほぼ現状の株式と同じなので、発行する会社が成長すれば価格は高くなるし。っていう当たり前なことが起こります。

暗号資産ではなかなかそこが見えづらかったですが笑

これから暗号資産時代はセキュリティトークン&STOに注目していきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください