デジタル証券はどこで購入できるの?2020年春以降です

こんにちは、アオムーです。

デジタル証券の話がどんどん出てきております。

来年、2020年まで一緒に情報追っていきましょう!追っていく人は記事読んでね!

んで、購入できるところですが、

結論から書きますと、わかりません!笑

規制に関して固まってある程度範囲が定まってきたものの、

ボク個人が不勉強な部分も含めてわかりません!w

ですが、どの道来年の2020年春以降です。

デジタル証券が購入できるようになるのは。

ということで、一緒にご唱和。「デジタル証券」。

はい、言わなかった人は読み、勧めてね。

暗号資産そしてセキュリティートークンの枠組みが新しく決まる

正直一生懸命読みましたが、話の半分くらいしかわからなかったけれども読むとふーむなるほど。

ってなる文章のリンクを。

暗号資産に関する改正資金決済法等について

僕のちんぷんかんぷんな頭の中でなんとなく、こういうことじゃないかなとまとまったのが、

暗号資産は「資金決済法」でセキュリティトークン(きっとこの部分をデジタル証券と読んでいる)を「金融商品取引法

って枠になること。

まったく別の動線になるわけです。

セキュリティトークンは株式などの金融商品をトークン化したものです。

なので、単純に「仮想通貨交換業」で仮想通貨取引所を行っている取引所に関しては、セキュリティトークンを販売することはできないということです。

電子記録移転権利=セキュリティトークン

こっちの扱いどうなるんですかね?

って思うんですが、現状今のままだと仮想通貨取引所では扱えないので、

まったく違うところが販売することになると思います。

しかも、デジタル証券を手に入れた後、じゃーこんどどこで売り買いするんだ。っていう流れもあります。

そこら辺の新しい仕組みづくりをLayerXやMUFGなどが作り始めています。

LayerXとMUFG

https://www.tr.mufg.jp/ippan/release/pdf_mutb/191107_1.pdf

LayerX、MUFGとブロックチェーンを活用した次世代金融取引サービス提供に向け協業 〜実証実験を実施、あわせてST研究コンソーシアムへ参画〜

次世代金融取引サービスっていいですよね笑

Progmatってワードや。

MUFGの主導する「ST研究コンソーシアム」なんて、プロジェクトでもあります。

「ST 研究コンソーシアム」の設立および
ブロックチェーンを活用した次世代金融取引サービスの開発について

ibet_金融商品などのトークンを取引できるプラットフォーム

https://ibet.jp/

https://ibet.jp/

こっちも稼働しています。

あとはSBIとかもですかね。

SBIとSTO

https://www.sbigroup.co.jp/news/2019/1001_11681.html

「日本STO協会」設立のお知らせ

こっちは証券会社で連合組んで、うまく流れを既存の流れを上手く利用しようとしています。

ただ、STOは「セキュリティトークン」を利用した資金調達なので、

ほんとどんな枠組みになるのかよくわかりません。

セキュリティトークン販売したあとはどうなるのか

などなど、不明点がたくさんありますので、

今後もしっかり情報を追って、追記していきたいと思います。

ただ、現状、

FX業者で、証券扱う会社で、しかも仮想通貨交換業もやっている会社が強そうです。

デリバティブ(現状のレバレッジ取引など)やSTOや、って全部やるには免許がいろんな免許が必要です。

これからもたくさん勉強して記事を書いていきます。

ひとまずふわっとした記事でした。

ということで、ひとまずキャッシュバックワールドで軍資金を貯めて来年に備えましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

シェアしていただけると嬉しいです。

それかもうワンクリックよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください