ERC20トークン・イーサリアムとは?

こんにちは、アオムーです。

このブログで度々出てくる、「ERC20」とはいったいなんなのか?

の解説記事です。

すごい簡単にざっくり説明しますと、イーサリアムブロックチェーン上で稼働するトークンのことです。

しかも、このイーサリアムブロックチェーンを使って生まれるトークンは誰でも簡単に作れます。

僕も、aomucoinというERC20(規格)で作られたトークンの発行主です。

それでは、ERC20を解説していきます。

まず、ブロックチェーンとトークンの関係

ビットコインブロックチェーンがあって、「ビットコイン」という報酬があります。

特定の管理者が不在でみんな誰もが自主的にビットコインというブロックチェーンを稼働させようとしているのが、画期的なところなのですが。

なぜ、みんなビットコインネットワークに自主的に参加しようとしているのか。

それは、ネットワークに貢献すると(いわゆるマイニング)報酬としてビットコインがもらえるからです。

それは、イーサリアムも同じです。イーサリアムブロックチェーンがちゃんと動くようにマシンを使って貢献すると、ETHというトークンが報酬としてもらえます

イーサリアムブロックチェーンを動かすためのトークンはETH

なので、まずイーサリアムを稼働させるための

動機であり、イーサリアムネットワークを利用して何かをするたびに、手数料としてETHがかかりす。

イーサリアムは色々な命令を実行できるプラットフォーム

金融のような仕組みを作ることもできますし。ゲームみたいな仕組みをプログラムすることもできます。

そして、イーサリアムは新しいトークンを発行することもできます。

それがイーサリアム上で稼働するトークンです。

ERC20とは規格

誰もがネットワークに貢献できまして、誰もが提案できますイーサリアムブロックチェーン。

なので、色んな人が色々提案するわけです。

でも、土台としてこーゆー方向性で行こう!みたいなのはあって、その土台をベースにこんなよはどう?これはどう?ってやっていくわけです。

それで、ネットワークに貢献している人たちの承認を経て、新たな規格が生まれるわけですが、その一番ポピュラーな規格がERC20です。

なので、ERC223とか、ERC721とかもあります。

そして、ERC20、ERC223、ERC721

この3つは名前覚えておいた方がいいです。

ウォレットによっては、ERC721が受け取れない。とか、そもそもETHしか受け取れません。とかあります。

(正確にいうと受け取れないというよりは、表示されないというかウォレットが対応してないとか。トークン自体はそのアドレスに行ってしまいますほとんど)

ERC20系トークンを受け取れるウォレット

基本的に、受け取れる(表示&送金に対応している)ウォレットはたくさんあります。

代表的なウォレットは、

  • マイイーサウォレット
  • メタマスク
  • trustウォレット

などです。

ただ、2019年ETH系トークンは下火

あまり生まれていません。それに代わってたくさん出てきているのが、バイナンスチェーントークンです。

規格名は「BEP2」

結局はERC20と、BEP2は同じ発想で、稼働してるチェーンが違うわけです。

そして、現状時価総額上位に、これ系のトークンはいません。

ほとんど、上位はオリジナルチェーンやフォークチェーンです。

ERC20まとめ

仮想通貨にはこのような、トークンがあって受け取るためには、それにあったウォレットを選ばなければならない。

という話です。

ERC20はイーサリアム系です。

これだけでいいので、ひとまず覚えましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください